2012.01.06
お節あれこれ。

お正月も早6日経ち、仕事も始まって日常の生活リズムになってますが
お節料理、まだまだ引っ張ります!( ̄▽ ̄)
今回いつもと違う調理法や食べ方で作ったお節。
紅白なますと松風。蒲鉾もちょこっと飾り切りにしました^^
蒲鉾はいつも厚めに切って真ん中に切込みを入れて、中にイクラを挟むけど
今回は飾り切りにして、上に柚子とイクラを乗せました~。
松風は鶏肉を自分で挽肉にして塩麹とお味噌で焼き上げ♪
なますは京ニンジンと切り干し大根を使ってお酢と甘酒で味付け!
酸味があるけど優しい甘さのあるなますに仕上がりました~。

左から、甘酒の紅白なます。塩麹と味噌の松風、柚子胡椒乗せ。
メープル田作り胡桃入り~♪♪
~ 甘酒の紅白なます ~
京人参 1本
切り干し大根 1袋
黒酢 大さじ3
砂糖 小さじ1
甘酒 大さじ3
塩 少々
1.切り干し大根はサッと洗ってボウルに入れて水がかぶる位入れ
ふやかす。
2.その間に人参を洗い千切りにし水につける。柔らかく戻った切干は
水をよく絞り、鍋に油を少量入れザッと炒める。
3.水につけた人参をザルに上げ水分を切る。
ボウルに酢・砂糖・甘酒を入れ泡だて器でよく混ぜる。
4.混ぜ合わせた調味料の中に炒めた切干大根、人参を入れ
全体に馴染むように混ぜ合わせ、塩少量を加え味を調えて出来上がり。

松風は麦味噌に砂糖少々と塩麹を混ぜたものを伸ばした鶏ひき肉に塗って
焼き上げました。
田作りには香ばしくローストした胡桃にメープルシロップと醤油で
ふんわり洋風な感じに仕上げました~(●´-` ●)
定番のお節は決まってくるけど、ちょこっとアレンジしてみたり冒険してみたりw
毎年作るのが楽しくなるように自分アレンジのお節♪
来年はどんなお節ができるかな~♡

今年は厄年本番なのです!!
前厄の年は引越しがあったし、気にしていなかったけど本厄な今年。
1月1日には初詣で厄払いをしておみくじを引けば大吉!と
安心していたけど。。。やはり本厄!><
新年早々、iPhoneを駅のトイレに流してしまい新しく購入・・・
その他、ちょこちょこと。(;▽;)
やはり女の厄年は侮れませんっ!!
今年は大人しく慎ましく過ごしていきたいと思います(笑)



ランキングに参加中です!応援クリックお願いします♪
Twitter始めました♫ui8vegetable

こちらにもレシピを掲載させて頂いてます。
tag : お正月
ここ
No title
おせちおいしそー!
私はオリジナルでレシピ作ったり出来ないよ。
みんなすごいね!そんけー
私はオリジナルでレシピ作ったり出来ないよ。
みんなすごいね!そんけー

No title
uiちゃん、厄年気をつけてね~。
うちの主人も本厄だって義母から電話着たな~。
お参り行けないから、代わりに行ってくれて。。。
自分はいつなのかさっぱりわからないんだけど・・・
お節、毎年違うアレンジ、考えるのもおもしろいね。
今年は塩麹なんて旬なアイテムが入ってるから
その年の流行がわかるかも!
今年末に見返すのも楽しいよね♪
うちの主人も本厄だって義母から電話着たな~。
お参り行けないから、代わりに行ってくれて。。。
自分はいつなのかさっぱりわからないんだけど・・・
お節、毎年違うアレンジ、考えるのもおもしろいね。
今年は塩麹なんて旬なアイテムが入ってるから
その年の流行がわかるかも!
今年末に見返すのも楽しいよね♪
トラックバック