fc2ブログ

鶏つくね入りスープと浅草へ♪



   015_20110728002654.jpg


   結構前に作った野菜とつくねの食べるスープ。
   鶏つくねはよく作るので、そのまま食べるのにマンネリ。。。

   そこで野菜たっぷりスープにつくねを投入して一石二鳥スープにしました^^






    ~ 材料 ~





            鶏モモ挽肉           250g
            小ねぎ             5本
            大葉              10枚
            ごま油             小さじ1
            醤油              小さじ1
            ニンニク            1ヶ
            片栗粉             大さじ2
            塩・胡椒            適量
          



   1.小ねぎ、大葉は細かく切っておく。ボウルに挽肉を入れよく捏ねる。
     塩・胡椒をし粘りが出るまでよく捏ねる。

   2.よく捏ねたら細かく切ったねぎと大葉を加えさらによく捏ねる。
     全体に混ざり合ったらごま油・醤油・摩り下ろしたニンニクを加え混ぜ合わす。

   3.最後に片栗粉を加えよく捏ねたらフライパンに油を入れて熱し
     両面をこんがり焼く。

007-horz.jpg


   4.周りがこんがり焼けたらお皿に乗せ、お好みのスープを作り
     出来上がる直前につくねを入れて煮立たせ出来上がり。



   025_20110728002653.jpg


   我が家ではニンジン・長ネギ・大根・ジャガイモを入れて中華スープを作り
   その中に入れて食べました~。(●´∀`●)


 暑さで冷めたい物を多く取りがちなので、体の冷えをリセットするために野菜スープを♪
 20代の頃は、夏場に冷えを感じたことがなかったのにここ最近は冷えを感じます;;

 暑くて冷えを求めても、たまには温めてあげないといけないお年頃の様ですww






  15.png




         火曜日はまめ男を連れて都内までいってきました~。

      神奈川の自宅付近に比べると2度位、気温が高い気がしました。><
      ムシムシ湿度の都内を怪獣連れては、疲れます~。(* >ω<)=3。
      やっぱり都内は1人で行く方がいいな~w

           長くなるのでお出掛け日記はつづきに。。。









                          27_20110313115214.gif
                    
     
                       にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ

            ランキングに参加中です!応援クリックお願いします♪


                              

                  Twitter始めました♫ui8vegetable



続きを読む

スポンサーサイト



theme : 料理
genre : 趣味・実用

プロフィール

uitan

Author:uitan
5歳の息子と夫の3人家族♪
野菜たっぷりご飯を心がけて、体の中から健康を・・・
2011.国際薬膳食育師
2012.野菜コーディネーター
ハーブコーディネーター取得。

気軽にコメント頂けたらうれしいです(^^)

カレンダー

06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

おすすめレシピ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ

お気に入り・おともだちブログ

最新コメント

最新記事

タグリスト

RSSリンクの表示

月別アーカイブ

素材屋さん

フリーエリア

           シリット公認サポートブロガー            2010.7.24サポートブロガー公認              2010.8.23究極のたれで作る「夏のスタミナレシピコンテスト」グランプリ受賞                            2010.9.2すてきな奥さんにて             もやしミートグラタン掲載              2011.2.2すてきな奥さんのムック本「定番おかずをもっとおいしく!もっと安く246」 にてイタリアン生姜焼き掲載 スパイスブログ認定スパイス大使
スパイスブログ認定スパイス大使

参加ランキングサイト